国家公務員からITエンジニア転職 育休中に気づいた「働き方の見直し」で叶えた子育てと両立できるキャリア【vol.22】

TechVillageを通じて公務員からエンジニア転職に成功した方々に、これまでのご経験、転職理由、何故エンジニアになったのか?TechVillageを活用してよかったポイントなどリアルな声を聞きました。

【基本情報
H・Kさん/31歳/国家公務員(一般職)/文系
転職活動期間:約4ヶ月
現在はSaaS企業のITエンジニアとしてフルリモートで勤務中。子育てと両立しながら働ける環境を手に入れた。

公務員時代はどのような仕事内容でしたか?

本省にて国家一般職の職員として、主に内部資料の作成や調整業務、住民向け施策の企画などを担当していました。
総合職ほどではなかったものの責任の重い仕事が多く、期日厳守・正確性が求められる職場で、常に緊張感がありました。また恒常的な残業が課題で、月60〜80時間ほど残業することも珍しくありませんでした。

転職理由はどんなことが挙げられますか?

きっかけは「育休期間中の生活の変化」でした。
子どもと過ごす時間が増え、「この子の成長をもっとそばで見守りたい」と強く思うようになりました。これまでのように深夜まで働く生活は現実的ではないと感じ、家庭と両立できる働き方を模索するようになりました。
将来を見据えて、自分にスキルをつけたいという気持ちも強くなっていました。

なぜITエンジニアを目指そうと思いましたか?

一番大きな理由は子育てしながらも、専門性を高めていける職種だと感じたからです。
調べていくうちに、ITエンジニアにはリモートワークやフレックス制度を導入している企業が多く、「時間や場所に縛られない働き方」が現実的に可能だと知りました。
また、ゼロから知識を積み上げていける業界であることも魅力でした。
文系出身・未経験という不安はありましたが、「努力が成果になる」この世界に惹かれました。

なぜTechVillageを受講することを決めましたか?

「公務員出身・文系・未経験」という自分の経歴にぴったり合う転職支援サービスだったからです。
TechVillageには、同じような背景から転職を成功させた先輩が多く、「私にもできるかもしれない」と前向きな気持ちになれました。
育児中でも自分のペースで学べるカリキュラムや、手厚いサポートが用意されていた点も決め手でした。

TechVillageを受講をしてみての感想を教えてください。

最初は専門用語に戸惑いましたが、現役エンジニアの講師陣にすぐ質問できる環境がありがたかったです。
学習は自宅で好きな時間に進められるため、子どもの昼寝中や夜の時間を有効活用できました。また、面接対策や職務経歴書の添削など、転職活動に必要なこともすべてサポートしてもらえたのは心強かったです。
育児と両立しながらでも、無理なくスキルを習得し、納得のいく転職ができました。

今ITエンジニアになりたいと思っている方に一言お願いします。

「子育て中だし今は難しいかも…」「柔軟な働き方に興味はあるけど自分にできるかな…」にしと悩んでいる方こそ、一歩踏み出してみてほしいです。
私自身、育休中に不安もありましたが、「今の働き方を変えたい」という気持ちを大切にして行動したことで、想像以上に満足できる環境を手に入れることができました。
変化を恐れず、まずは一歩を踏み出してみてください。あなたにもきっと、家族も自分も大切にできる未来が待っているはずです。

ありがとうございました!理想のキャリアが実現できて良かったです!今後もますますのご活躍を願っております!


「TechVillage」は公務員特化型のエンジニア転職支援です。
無料相談も実施しております。「ITエンジニアって実際どうなのか」「ITエンジニアに向いているのか」「未経験からITエンジニアになれるのか」「支援はどんな内容なのか」等、ざっくばらんにお話しさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。(下記より公式LINE登録の上、メッセージください)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次