市役所職員からITエンジニア転職 結婚を機に見直した私の働き方【vol.20】

TechVillageを通じて公務員からエンジニア転職に成功した方々に、これまでのご経験、転職理由、何故エンジニアになったのか?TechVillageを活用してよかったポイントなどリアルな声を聞きました。

【基本情報
S・Eさん/33歳/市役所職員/文系
転職活動期間:約4ヶ月
現在は地元企業にてITエンジニアとして勤務中。

公務員時代はどのような仕事内容でしたか?

市役所では、住民票の発行や戸籍関連の届出の受付、マイナンバーカードの交付など、窓口対応を中心に行っていました。また、内部では、住民データの管理や統計資料の作成、庁内文書の作成といった事務作業も担当しておりました。

転職理由はどんなことが挙げられますか?

結婚を機に「この先の働き方や人生設計を、改めて見つめ直したい」と思うようになったのがきっかけです。
市役所の仕事は安定していましたが、その分、変化が少なく、キャリアの選択肢も限られていました。
将来のライフスタイルや家庭との両立を考えたとき、「このままで本当にいいのだろうか」と疑問を感じ、思い切って転職を考えるようになりました。

なぜITエンジニアを目指そうと思いましたか?

「場所に縛られず働ける仕事」や「スキルを活かして長く続けられる仕事」に興味を持ったのが始まりでした。
調べていく中で、ITエンジニアは未経験からでもスキルを習得してキャリアチェンジできることを知り、「やってみたい」という気持ちがどんどん強くなっていきました。
特に、自分で何かを作れるようになるという点に魅力を感じ、目指すことを決めました。

なぜTechVillageを受講することを決めましたか?

公務員からITエンジニアへの転職に特化している点に、とても安心感がありました。
「同じような境遇の人が、実際に転職に成功している」という実績が、心の後押しになりました。

また、生成AIの使い方も学べるカリキュラムや、期限がなく自分のペースで進められる点も魅力でした。
仕事を続けながらでも学習を継続できる環境が整っていたのが、受講の決め手です。

TechVillageを受講をしてみての感想を教えてください。

最初はGitやHTMLやCSSの用語に戸惑うこともありましたが、サポート体制がしっかりしていたので、一つひとつ確実に理解を深めていけました。

また、わからないことをすぐに聞ける環境があり、孤独を感じずに学習を続けられたのが大きかったです。
特にAIを活用したコード作成や効率化の方法を学べたことは、現場に出てからも大いに役立っています。

今ITエンジニアになりたいと思っている方に一言お願いします。

今の働き方に少しでもモヤモヤを感じているなら、その気持ちを大切にしてほしいです。
私は「安定を手放すのが怖い」と思っていましたが、実際には“専門性を持つことこそが真の安定”だと、今は心から感じています。
一歩踏み出すのは勇気がいりますが、自分の人生を主体的に選びたいと思ったなら、ITという選択肢はとても魅力的だと思います。

ありがとうございました!理想のキャリアが実現できて良かったです!今後もますますのご活躍を願っております!


「TechVillage」は公務員特化型のエンジニア転職支援です。
無料相談も実施しております。「ITエンジニアって実際どうなのか」「ITエンジニアに向いているのか」「未経験からITエンジニアになれるのか」「支援はどんな内容なのか」等、ざっくばらんにお話しさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。(下記より公式LINE登録の上、メッセージください)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次