TechVillageを通じて公務員からエンジニア転職に成功した方々に、これまでのご経験、転職理由、何故エンジニアになったのか?TechVillageを活用してよかったポイントなどリアルな声を聞きました。
【基本情報】
S・Rさん/28歳/区役所職員/文系
転職活動期間:約5ヶ月
現在はリモート中心勤務でITエンジニアとして活躍中。

公務員時代はどのような仕事内容でしたか?



区役所で地域福祉に関する窓口対応や書類審査を担当していました。
高齢者支援や生活保護など、人と関わることの多い仕事でやりがいはありましたが、一方で日々の業務がルーティン化しており、新しい知識やスキルを身につける機会は限られていました。
決められた手順に沿って粛々と進めることが中心で、スキルアップやキャリア形成を意識する余裕は少なかったと思います。



転職理由はどんなことが挙げられますか?



家庭環境の変化が大きなきっかけでした。
結婚を機に、これからの働き方を見直す中で「場所にとらわれず働ける職種」に関心を持つようになりました。
公務員の仕事は安定していますが、勤務場所が固定されており、転勤や異動の可能性もあります。
家庭を大切にしながらもキャリアを築ける道を探した結果、リモートで専門職として働けるITエンジニアという選択肢にたどり着きました。



なぜITエンジニアを目指そうと思いましたか?



IT業界はスキルがあれば場所や時間に縛られず働けること、そして今後の社会でも需要が高いことに魅力を感じました。
もともとパソコン作業が好きで、業務でもExcelマクロなどを工夫して使うことがあり、「仕組みを作る側になれたら面白そう」と感じていました。
専門知識が必要な世界だと思っていましたが、調べていくうちに未経験からでも挑戦できる環境があることを知り、一歩踏み出す決意をしました。



なぜTechVillageを受講することを決めましたか?



友人がTechVillageを通してエンジニア転職を成功させたことがきっかけです。
実際に話を聞いてみると、公務員出身者が多く受講していることや、学習サポートが丁寧だという点に惹かれました。
特に、スケジュールに縛られず自分のペースで学べる仕組みや、質問対応がスピーディーな点が魅力的でした。
「家庭と両立しながら学べる」と感じ、安心して受講を決めました。



TechVillageを受講をしてみての感想を教えてください。



最初は専門用語に苦戦しましたが、メンターの方がとても親身に教えてくれたので、挫折せずに続けられました。
また、生成AIを活用した学習方法が導入されており、理解が難しい部分もAIを使って効率的に学べたのが印象的でした。
自分でコードを書きながら動かす中で、「仕組みがわかる瞬間」の楽しさを感じ、学ぶことがどんどん楽しくなりました。
結果的に、在宅ワーク中心の企業から内定をいただくことができ、今では家庭を大切にしながらエンジニアとして働けています。



今ITエンジニアになりたいと思っている方に一言お願いします。



「未経験だから」「文系だから」と迷っている方も多いと思います。
私も最初はそうでしたが、TechVillageのようにゼロから学べる環境が整っていれば、誰でも挑戦できます。
公務員として培った責任感や丁寧さは、ITの現場でも強みになります。
家庭や環境を大切にしながらキャリアを築きたい方にこそ、ITエンジニアという道をおすすめしたいです。



ありがとうございました!理想のキャリアが実現できて良かったです!今後もますますのご活躍を願っております!
「TechVillage」は公務員特化型のエンジニア転職支援です。
無料相談も実施しております。「ITエンジニアって実際どうなのか」「ITエンジニアに向いているのか」「未経験からITエンジニアになれるのか」「支援はどんな内容なのか」等、ざっくばらんにお話しさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。(下記より公式LINE登録の上、メッセージください)