TechVillageを通じて公務員からエンジニア転職に成功した方々に、これまでのご経験、転職理由、何故エンジニアになったのか?TechVillageを活用してよかったポイントなどリアルな声を聞きました。
【基本情報】
N・Sさん/34歳/県職員/文系
転職活動期間:約5ヶ月
現在はリモート+フレックス勤務が可能な企業でITエンジニアとして勤務中。

公務員時代はどのような仕事内容でしたか?



県庁で福祉関連の業務に携わり、窓口での市民対応や資料作成、各種調整を行っていました。人との関わりは多かったですが、繁忙期は残業も増え、精神的・体力的に消耗する日々でした。マニュアル通りの業務が多く、自分のアイデアや工夫を活かせる場面は限られていました。



転職理由はどんなことが挙げられますか?



一時的に休職したことで、「このままの働き方を続けて大丈夫だろうか」という強い不安を感じました。
安定はあるものの、心身を犠牲にして働き続ける環境では長く続けられないと判断。
もっと自分らしく、柔軟に働ける職場を探そうと決意しました。



なぜITエンジニアを目指そうと思いましたか?



ITエンジニアはスキルを身につければ場所や時間に縛られず働ける職種であり、「自分を大切にできる働き方」に直結していると感じました。
また、システムとして可視化される点も魅力で、努力次第でキャリアを築ける環境に惹かれました。
リモートやフレックスといった柔軟な働き方が当たり前にあるのも大きな後押しになりました。



なぜTechVillageを受講することを決めましたか?



未経験・文系・公務員という自分の経歴でも挑戦できる仕組みが整っていたからです。
特に、公務員出身の先輩たちの実績が多く紹介されており、「自分にもできるかもしれない」と強く思えました。また、学習期限がなく、休職からの復帰準備期間でも自分のペースで学べる点は大きな安心材料でした。



TechVillageを受講をしてみての感想を教えてください。



最初は専門用語に戸惑いましたが、質問できる環境が整っていたため不安なく学習を進められました。自分のペースで進められるため、体調と相談しながら学びを継続できたのもありがたかったです。生成AIを活用しながら効率的にコードを理解できた経験は、現職での実務にも直結しています。



今ITエンジニアになりたいと思っている方に一言お願いします。



「安定を捨てるのは怖い」と思うかもしれません。私も同じでした。
ですが、スキルを身につければ働き方の選択肢は確実に広がります。
心身を大切にしながら長く働ける環境を望むなら、ITエンジニアという道は本当におすすめです。



ありがとうございました!理想のキャリアが実現できて良かったです!今後もますますのご活躍を願っております!
「TechVillage」は公務員特化型のエンジニア転職支援です。
無料相談も実施しております。「ITエンジニアって実際どうなのか」「ITエンジニアに向いているのか」「未経験からITエンジニアになれるのか」「支援はどんな内容なのか」等、ざっくばらんにお話しさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。(下記より公式LINE登録の上、メッセージください)