専門性を求めて公務員からITエンジニアへ 女性の子育てとキャリアの両立を実現【vol.29】

TechVillageを通じて公務員からエンジニア転職に成功した方々に、これまでのご経験、転職理由、何故エンジニアになったのか?TechVillageを活用してよかったポイントなどリアルな声を聞きました。

【基本情報
N・Iさん/37歳/市役所職員/文系
転職活動期間:約4ヶ月
現在は受託開発企業でWebエンジニアとして勤務中。リモートワークを取り入れながら子育ても両立。

公務員時代はどのような仕事内容でしたか?

これまでに4つの部署を経験しました。市民課、福祉課、企画部門、教育委員会など、幅広い業務を担当しましたが、異動のたびに仕事内容が大きく変わり、ゼロから覚えることの繰り返しでした。
人と接する機会は多くやりがいも感じましたが、専門性を積み上げることが難しく「自分に何が残るのだろう」と不安を抱えていました。

転職理由はどんなことが挙げられますか?

大きな理由は「専門性」と「働き方」です。
公務員は安定している一方で、異動によって積み重ねが難しく、スキルを磨いていける実感がありませんでした。さらに、子育てとの両立も悩みの種で、残業や休日対応が発生することもあり、家庭とキャリアを両立できる未来が見えづらかったのです。

なぜITエンジニアを目指そうと思いましたか?

ITエンジニアは専門スキルを活かしてキャリアを築けること、そしてリモートワークや柔軟な働き方が可能な点に大きな魅力を感じました。
もともとパソコン作業は好きで、仕事でもシステムに触れる機会があり「もっと深く学べば自分の強みにできるのでは」と思ったのがきっかけです。子育てをしながらでも成長できる職種だと確信しました。

なぜTechVillageを受講することを決めましたか?

公務員からITエンジニアになった先輩が多数いることに安心感を覚えました。自分と同じ悩みを抱えていた人がキャリアチェンジに成功している姿を見て「私にもできるかもしれない」と思えたんです。
また、学習期限がなく自分のペースで取り組める点も決め手でした。子育てとの両立を考えると、柔軟に学習を進められる環境はとてもありがたかったです。

TechVillageを受講をしてみての感想を教えてください。

最初は不安だらけでしたが、質問しやすい雰囲気と充実したサポートのおかげで前に進むことができました。特にAIを活用した効率的な学習法は、限られた時間の中でも理解を深める大きな助けになりました。
実際にコードを書いて動かす楽しさや、自分の成長が目に見える実感は、公務員時代にはなかった経験です。今はエンジニアとして働きながらも「学び続けることがキャリアにつながる」と実感できています。

今ITエンジニアになりたいと思っている方に一言お願いします。

「今のままでいいのか」と少しでも感じているなら、勇気を出して動いてみてください。私自身、公務員を辞めるのは大きな決断でしたが、一歩を踏み出したことで、家庭もキャリアも両立できる未来が開けました。
専門性を持つことは、自分の人生をより自由にデザインできる力になると思います。

ありがとうございました!理想のキャリアが実現できて良かったです!今後もますますのご活躍を願っております!


「TechVillage」は公務員特化型のエンジニア転職支援です。
無料相談も実施しております。「ITエンジニアって実際どうなのか」「ITエンジニアに向いているのか」「未経験からITエンジニアになれるのか」「支援はどんな内容なのか」等、ざっくばらんにお話しさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。(下記より公式LINE登録の上、メッセージください)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次