県職員からITエンジニア転職 専門性を持って働ける(自分の武器を身に付ける)未来へ。【vol.23】

TechVillageを通じて公務員からエンジニア転職に成功した方々に、これまでのご経験、転職理由、何故エンジニアになったのか?TechVillageを活用してよかったポイントなどリアルな声を聞きました。

【基本情報
O・Sさん/29歳/県職員/文系
転職活動期間:約4ヶ月
現在はSES企業にてインフラエンジニアとして活躍中。

公務員時代はどのような仕事内容でしたか?

県庁で約7年間勤務し、3つの部署を経験しました。
最初は福祉部門で生活保護や高齢者支援などの相談業務、次に保健所で感染症対応や健康づくり施策の事務を担当。最後は秘書課に配属され、来客対応や上層部のスケジュール管理、文書作成などを行っていました。

いずれも住民や他部署との調整が多く、丁寧なコミュニケーション力や正確な事務処理能力は身についたと感じています。一方で、数年ごとの異動により、一つの分野を深掘りして専門性を高めることが難しく、「このままジェネラリストで良いのだろうか」と不安を感じるようになっていきました。

転職理由はどんなことが挙げられますか?

最大の理由は、将来にわたって通用する「専門スキル」を身につけたいという思いでした。公務員は安定している一方で、配属先によって業務内容がガラリと変わるため、自分が何のプロなのか見えにくいと感じていました。30歳を前に、自分のキャリアを自分で選び、専門性を磨いて成長していける環境に身を置きたいと思い、転職を決断しました。

なぜITエンジニアを目指そうと思いましたか?

最大の理由は、将来にわたって通用する「専門スキル」を身につけたいという思いでした。公務員は安定している一方で、配属先によって業務内容がガラリと変わるため、自分が何のプロなのか見えにくいと感じていました。30歳を前に、自分のキャリアを自分で選び、専門性を磨いて成長していける環境に身を置きたいと思い、転職を決断しました。

なぜTechVillageを受講することを決めましたか?

「公務員からの転職に特化した支援がある」という点に強く惹かれました。自分と同じような境遇の人たちが実際にITエンジニアとして活躍しているという実績が安心材料になりました。加えて、生成AIを活用した効率的な学習環境や、マンツーマンでのサポート体制も充実しており、「これなら働きながらでも自分のペースで進められる」と確信できたことが決め手でした。

TechVillageを受講をしてみての感想を教えてください。

完全0からのスタートでしたので最初はエンジニア特有の専門用語に戸惑いましたが、サポート体制が手厚く、わからないことをすぐ質問できる環境が心強かったです。
特に、実務に近い形での課題や模擬開発の機会が多く、「学んだことが実際にどう活きるのか」を実感しながら成長できました。開発側を理解しているインフラエンジニアとして、今の現場でも役立っています。

今ITエンジニアになりたいと思っている方に一言お願いします。

公務員の仕事も素晴らしいですが、「自分の武器を持って働きたい」「専門性をつけてキャリアを築きたい」という方には、ITエンジニアは本当におすすめの選択肢です。
最初の一歩を踏み出すのは怖いですが、TechVillageのような心強い支援があれば、不安を抱えながらでも確実に前に進めます。私自身もそうだったので、ぜひ勇気を持ってチャレンジしてみてください!

ありがとうございました!理想のキャリアが実現できて良かったです!今後もますますのご活躍を願っております!


「TechVillage」は公務員特化型のエンジニア転職支援です。
無料相談も実施しております。「ITエンジニアって実際どうなのか」「ITエンジニアに向いているのか」「未経験からITエンジニアになれるのか」「支援はどんな内容なのか」等、ざっくばらんにお話しさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。(下記より公式LINE登録の上、メッセージください)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次