国税専門官からITエンジニア転職 市場価値のある専門性を身につけて、自分で安定を築けるように【vol.30】

TechVillageを通じて公務員からエンジニア転職に成功した方々に、これまでのご経験、転職理由、何故エンジニアになったのか?TechVillageを活用してよかったポイントなどリアルな声を聞きました。

【基本情報
H・Aさん/27歳/国税専門官/文系
転職活動期間:約5ヶ月
現在は自社開発企業でWebエンジニアとして勤務中。

公務員時代はどのような仕事内容でしたか?

国税専門官として税務調査や申告内容の審査、納税者への説明・指導を担当していました。
法令を踏まえつつ、相手に納得していただけるよう説明する力や、正確に処理する力が求められる仕事です。
一方で、定期的に転居を伴う異動があり、せっかく築いた人間関係や生活のリズムがリセットされることに、次第に負担を感じるようになっていきました。

転職理由はどんなことが挙げられますか?

大きな理由は「生活の安定を保ちたい」という気持ちです。
異動があるたびに住環境や職場が変わるのは刺激的でもありますが、長い人生を考えると落ち着いたキャリアを築きにくいと感じました。
また、「自分で身につけたスキルで仕事を選べるようになりたい」という思いも強くなり、転職を決意しました。

なぜITエンジニアを目指そうと思いましたか?

「場所や働き方を選びやすい職種」という点がまず魅力でした。
加えて、成果がコードという形で目に見え、努力がそのままスキルとして積み上がっていく点にも惹かれました。
税務も専門的ではありますが、分野が限られ過ぎていることと、AIで済ませられるようになってきていることから、市場価値のある業界に入りたいと思いました。
もともとパソコン作業は得意で、データ分析や事務効率化の業務も好きだったため、IT分野なら自分の強みを活かせると考えました。

なぜTechVillageを受講することを決めましたか?

未経験からでも公務員出身の人がエンジニアになっている実績があったのが一番安心できました。
さらに、IT完全未経験からでもスキルを習得できるような支援もあり、AIを取り入れた効率的な学習が可能な点も魅力でした。
「公務員特有のキャリアの悩み」を理解してもらえる環境があると感じられたのも大きな決め手です。

TechVillageを受講をしてみての感想を教えてください。

講師やサポートの方に気軽に相談できる環境があったので前に進めました。
学習を通して「できなかったことができるようになる」小さな成功体験を積み重ねられたことが、自信につながっています。
また、公務員時代に培った「正確さ」「粘り強さ」は学習でも活きると実感しました。これは今の実務でも強みになっています。

今ITエンジニアになりたいと思っている方に一言お願いします。

公務員を辞めると「安定を捨てる」と言われがちですが、私は逆に「自分の力で安定を築ける」ようになったと感じています。
転居や異動で環境に振り回されるのではなく、自分で働き方を選べるようになるのは大きな安心です。
もし少しでも興味があるなら、まずは学んでみてください。きっと新しい可能性に出会えると思います。

ありがとうございました!理想のキャリアが実現できて良かったです!今後もますますのご活躍を願っております!


「TechVillage」は公務員特化型のエンジニア転職支援です。
無料相談も実施しております。「ITエンジニアって実際どうなのか」「ITエンジニアに向いているのか」「未経験からITエンジニアになれるのか」「支援はどんな内容なのか」等、ざっくばらんにお話しさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。(下記より公式LINE登録の上、メッセージください)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次