教員からITエンジニアへ。自分の時間を取り戻すための挑戦【vol.25】

TechVillageを通じて公務員からエンジニア転職に成功した方々に、これまでのご経験、転職理由、何故エンジニアになったのか?TechVillageを活用してよかったポイントなどリアルな声を聞きました。

【基本情報
N・Iさん/31歳/中学校教員/文系
転職活動期間:約5ヶ月
現在はWeb系企業でITエンジニアとして勤務中。毎日18時には退勤し、自分の時間をしっかり確保できる生活を実現。

公務員時代はどのような仕事内容でしたか?

中学校で英語を担当しながら、学級担任や部活動の顧問、保護者対応など、授業以外の業務にも追われる日々でした。
平日は朝早くから夜遅くまで学校に残り、土日も部活動の引率や大会で出勤することが多く、いわゆる“休みがない”状態が続いていました。

やりがいはありましたが、ふと気づくとプライベートな時間はほとんどなく、「この働き方をあと30年続けられるのか」と自問自答するようになりました。

転職理由はどんなことが挙げられますか?

最大の理由は「自分の時間を取り戻したい」という思いです。
学校現場では、頑張っても業務量が減るわけではなく、制度も大きくは変わりません。
このまま頑張り続けても、体力的にも精神的にも限界が来ると感じていました。
将来のキャリアや働き方を見直す中で、「今が動くべきタイミングだ」と転職を決意しました。

なぜITエンジニアを目指そうと思いましたか?

一番のきっかけは「努力がスキルとして積み上がる仕事に就きたい」と思ったことです。
ITエンジニアは、学んだ分だけ自分の市場価値が上がり、転職やフリーランスなど多様な働き方にもつながることを知りました。
また、分掌としてPC作業や資料作成が元から好きだったこともあり、「向いているかもしれない」と思いました。
何より、場所や時間にとらわれずに働けるITの世界は、自分が理想とする生活に近づける手段だと感じました。

なぜTechVillageを受講することを決めましたか?

文系・未経験・教員という経歴でもITエンジニアを目指せるという安心感があったからです。
実際にTechVillageのサイトで「教員からエンジニアへ転職した先輩たち」の事例を見て、自分にも可能性があると勇気をもらいました。
また、サポートが手厚く、わからないこともすぐに質問できる環境や、AIを活用した効率的な学習法が整っていたことも決め手になりました。

TechVillageを受講をしてみての感想を教えてください。

教員として働きながらではあったもののサポート体制が本当に丁寧で、無理なくステップアップできました。
わからないことは講師やメンターに気軽に相談でき、モチベーションも維持しやすかったです。何より、自分のペースで学べたので、働きながらでも無理なく進められました。
AIを使ったコード添削や効率的な復習方法など、実務でも使える学びが多かったのが印象的です。

今ITエンジニアになりたいと思っている方に一言お願いします。

「教員しかやってこなかった自分に民間企業…ましてやエンジニアなんて無理かも…」と最初は思っていました。でも、新しい第一歩に向けて行動した自分を褒めたいです。笑
少しでも「今の働き方を変えたい」と思っているなら、まずは行動してみることが大事だと感じました。

ありがとうございました!理想のキャリアが実現できて良かったです!今後もますますのご活躍を願っております!


「TechVillage」は公務員特化型のエンジニア転職支援です。
無料相談も実施しております。「ITエンジニアって実際どうなのか」「ITエンジニアに向いているのか」「未経験からITエンジニアになれるのか」「支援はどんな内容なのか」等、ざっくばらんにお話しさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。(下記より公式LINE登録の上、メッセージください)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次