国税専門官からITエンジニアへ。現状を打破するための行動を通して見つけた“自由な働き方”【vol.24】

TechVillageを通じて公務員からエンジニア転職に成功した方々に、これまでのご経験、転職理由、何故エンジニアになったのか?TechVillageを活用してよかったポイントなどリアルな声を聞きました。

【基本情報
A・Mさん/35歳/国税専門官
転職活動期間:約5ヶ月
現在は上場企業にて、ITエンジニアとしてハイブリッド勤務中。

公務員時代はどのような仕事内容でしたか?

法人税や消費税の調査業務を担当していました。帳簿や決算書の確認、企業への訪問調査、報告書の作成など、専門性の高い業務が中心でした。ミスの許されない仕事で、日々緊張感を持って取り組んでいました。

一方で、繁忙期には終電近くまで働く日も多く、転居を伴う転勤や役割の変更等もあり、生活や心身への負担は年々大きくなっていきました。

転職理由はどんなことが挙げられますか?

一番大きかったのは、長時間労働と上司のパワハラによって心身のバランスを崩し、休職せざるを得なかったことです。
また、定期的な異動で生活基盤が落ち着かず、「自分の人生なのに、自分でコントロールできていない」感覚に強い違和感を覚えるようになりました。
このまま働き続ける未来に希望を持てず、「もっと柔軟で、自分の時間や家族との時間を大切にできる働き方をしたい」と思い、転職を決意しました。

なぜITエンジニアを目指そうと思いましたか?

一度立ち止まって自分と向き合ったとき、「どこにいても働ける」「スキルがあれば場所や年齢に縛られない」仕事に魅力を感じるようになりました。
ITエンジニアは、努力がスキルとして積み上がり、成果が目に見える形で評価される仕事。これまで培った論理的思考も活かせると感じ、自然と「この道に進みたい」と思うようになりました。

なぜTechVillageを受講することを決めましたか?

何か行動をしなければ何も変わらないと感じたからです。
また未経験・公務員という自分の経歴でも、ITエンジニアを目指せると感じたからです。
TechVillageは、実際に公務員から転職した先輩たちの事例が豊富で、自分にもできるかもしれないと思えました。無制限に学習できるカリキュラムや、生成AIを活用した効率的な学び方も、回復期だった自分には非常にありがたかったです。
「大丈夫、ゆっくりでいい」と言ってくれる安心感があり、ここなら一歩踏み出せると思えました。

TechVillageを受講をしてみての感想を教えてください。

最初は知らない専門用語に戸惑いましたが、何でも聞ける環境があったのですぐに慣れていきました。
特に生成AIを活用したコードの解説やエラー修正のサポートは、未経験者にとって大きな武器になります。スキマ時間で少しずつ理解を深められたことで、焦ることなく学習を続けられました。
今では、自社サービスの開発に携わるエンジニアとして、自由度の高い働き方を実現できています。

今ITエンジニアになりたいと思っている方に一言お願いします。

私自身、心身ともに限界を迎えてからの挑戦でしたが、環境を変えたことで毎日が前向きになりました。
スキルは後からでも身につきます。大切なのは「やってみたい」という気持ちです。
公務員という安定を手放すのは勇気が要りますが、理想的な働き方を実現するためには行動をしなければ何も変わりません。今回の転職活動を通じて自分の人生の選択肢は自分で作るものだと強く感じました。

ありがとうございました!理想のキャリアが実現できて良かったです!今後もますますのご活躍を願っております!


「TechVillage」は公務員特化型のエンジニア転職支援です。
無料相談も実施しております。「ITエンジニアって実際どうなのか」「ITエンジニアに向いているのか」「未経験からITエンジニアになれるのか」「支援はどんな内容なのか」等、ざっくばらんにお話しさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。(下記より公式LINE登録の上、メッセージください)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次