ITエンジニアの種類

ITエンジニアといっても、様々な種類があります。
また、会社や現場によっても種類の分け方も異なります。
今回は一般的なITエンジニアの種類を紹介します。

目次

開発エンジニア

システムやアプリケーションのソフトウェア全般の設計・開発・実装を担当するエンジニアです。さまざまなプログラミング言語やフレームワークを使って、ソフトウェアを開発します。

プログラマー(PG)

アプリケーションやシステムを作るために、プログラミング言語を用いてコードを書くエンジニアです。
バグの修正も行います。

システムエンジニア(SE)

システム全体の設計や開発を担当するエンジニアです。
主にクライアントの要望をヒアリングし、システムの要件定義、設計を行います。
PGよりも上流工程を担当するイメージです。

アプリケーションエンジニア

特定のアプリケーションソフトウェアの設計・開発を行うエンジニアです。
スマートフォンアプリや業務アプリなどの設計・開発に携わります。

組み込み系エンジニア

ハードウェアに組み込まれるソフトウェアを設計・開発するエンジニアです。
ハードウェアは一般で使用されるのでイメージがしやすいです。
例えば、自動車のエンジン制御システム、家電製品の操作パネルなどが対象です。

Web系エンジニア

WebサイトやWebアプリケーションの設計・開発を専門とするエンジニアです。開発エンジニアの一種ですが、主にインターネットを通じて提供されるシステムに特化しています。

フロントエンドエンジニア

WebサイトやWebアプリケーションのUI(ユーザーインターフェース:見た目や操作感)を担当するエンジニアです。HTML、CSS、JavaScriptなどの言語を使い、デザインをコードに落とし込む役割です。

バックエンドエンジニア

サーバー側で動作するプログラムやデータベースを設計・開発するエンジニアです。
Java、Python、Rubyなどのプログラミング言語からデータベースを動かすSQLを使い、アプリケーション全体が動作する基盤を作ります。

インフラエンジニア

システムを支える基盤(インフラ)を設計・構築・運用するエンジニアです。ハードウェア、ネットワーク、サーバー、クラウドサービスなど、システムが動作する環境を提供します。

サーバーエンジニア

システムを支えるサーバーを設計・構築・運用するエンジニアです。
近年はAWS、Microsoft Azure、GCPなどのクラウド環境の管理も多いです。

ネットワークエンジニア

ネットワークの設計、構築、保守を担当するエンジニアです。
インターネットやLANなど、通信インフラの構築・管理が主な業務です。

データベースエンジニア

データベースの設計、運用、最適化を担当するエンジニアです。
大量のデータを効率的に保存し、適切にアクセスできる環境を整えます。

その他エンジニア

社内SE

企業の中で、自社のITシステムやネットワークの「整備・運用・改善」を担当するエンジニアのことです。
外部向けのサービス開発ではなく、社内の業務効率化やITインフラの安定稼働が目的です。

開発エンジニアとインフラエンジニアの違い


「TechVillage」は公務員特化型のエンジニア転職支援です。
無料相談も実施しております。「ITエンジニアって実際どうなのか」「ITエンジニアに向いているのか」「未経験からITエンジニアになれるのか」「支援はどんな内容なのか」等、ざっくばらんにお話しさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。(下記サービスサイトより公式LINE登録の上、メッセージください)


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次